中国で銀行口座を開設しよう!・音声付

赴任して早々に必要となるのが銀行口座。駐在員のうち、元で給与が支払われる場合は、会社指定のメインバンクで契約するのが手っ取り早いと思いますが、駐在奥様や留学生など、自由に選択ができる方へのご参考に、今日は中国の銀行あれこれについて書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

中国の銀行口座を持っているとできること

中国の銀行口座を持つことでできること言えば以下のことが挙げられます。

スマホ支払いができるようになる

中国の急速なキャッシュレス化は日本でも話題。今や財布を持ち歩かなくてもスマホはお出かけの必需品。タクシー、各種店舗、街中のちょっとした屋台・・・今、中国でスマホ支払い非対応のお店や商売はないんじゃないでしょうか。

阿信
道端の花屋に声をかけられ、買いたくないのもあって「今日お金持ってなくて」と言い訳したら、「大丈夫!スマホで払えるよ!」と言われました。

ネットショッピングが楽しめる

中国最大のネットッショップ「淘宝(タオバオ)」。

この商品代金の支払いに必須なのが「支付宝(アリペイ)」です。

最初の登録はちょっと面倒ですが、それさえクリアすれば、あとは日本よりも便利じゃないかと思うくらいのネットショッピング生活が楽しめます。

中国生活便利帳」では淘宝(タオバオ)、支付宝(アリペイ)ともに登録方法の紹介をしていく予定です。お楽しみに!

タオバオ以外のネットショップでは中国アマゾン


電気機器で有名な京東などのネットショップも

スマホ支払いに全面対応しています。

阿信
中国ではスマホ支払い対応していないネットショップはない!と断言していい位です。

公共料金の支払いがスマホで完了

支払宝(アリペイ)や微信銭包(Wechat Pay)の機能で電気、水道、ガス、電話・インターネット料金など公共料金の支払いもできます。

  

わざわざコンビニへ出向かなくてもスマホで支払い完了できます。楽ちん。

デリバリーもスマホ支払い

キャッシュレス化と同じくらい普及しているのが各種料理のデリバリー。アプリを立ち上げ、料理を選び、支払いもスマホで。あとは家で待つだけでデリバリーが届きます。玄関口で現金を渡してお釣りをもらう・・・という手間がないって快適ですよ!

↑人気ワイマイアプリのネット投票ページのスクリーンショット。
画像元リンク(卖购网HP内):

中国生活便利帳ではデリバリーアプリの登録から利用方法まで詳しく解説予定です。お楽しみに。

その他、レンタサイクル、募金、鉄道・エアチケットの予約や支払い、映画のチケット予約や支払い・・・・などなど各種様々な支払いがスマホ一台でできるようになります!

厳密に言うと、銀行口座がなくてもスマホ支払いの一部機能は使えるのですが、チャージが必要なので、銀行口座の全面的な紐づけがある方が断然便利です!

中国の四大銀行

中国の四大銀行は中国語では

“工·农·中·建(gōng・ nóng・ zhōng・ jiàn )”と言われており、

「工」は中国工商銀行

「農」は中国農業銀行

「中」は中国銀行

「建」は中国建設銀行

の四行のことを指します。

また、五大銀行、六大銀行という言い方もあり、

五大銀行の場合は中国郵政貯蓄銀行が

六大銀行の場合は交通銀行が

これに加わります。

各銀行の特徴

中国工商銀行(略称:ICBC)

中国工商銀行(略称:ICBC)は中国で顧客数NO.1を誇る銀行です。

企業向け業務に強く、企業向け融資、企業の預金残高が中国で一番多い銀行です。

中国農業銀行(略称:ABC)

中国農業銀行(略称:ABC)はその名のとおり、中国の農業系業務に強い銀行です。

中国の三農問題(農民の増収、農業の発展、農村の安定)に前向きに取り組み、農村エリアにも営業所を多く構えている為、中国で最大のネットワークを誇ります。

中国銀行(略称:BOC)

中国銀行(略称:BOC)は1912年の設立で、四大銀行では一番歴史が古い銀行です。

中国の銀行の中ではグローバルネットワークが一番発展している銀行で、日本国内にも支店があります。

中国建設銀行(略称:CCB)

中国建設銀行(略称:CCB)はその名のとおり、中国の建設系業務に強い銀行で、

インフラ建設、不動産系金融業務に特徴があります。

まずは自宅近くの銀行を探してみましょう

中国では電子決済が非常に発達しているので、スマホでお金のやり取りができるようになれば、あまり銀行の実店舗には行かなくなるでしょう。

とは言え、どうしても現金が必要になることだって無きにしも非ずなので、自宅近くに支点またはATMがある銀行で口座を作ることをオススメします。

↑代表的な中国地図アプリ「百度地図」。うちの近所の銀行どこ?と思ったら「银行」と打ち込んで検索すると周辺の銀行支点所在地が分かります。

阿信
ATMに現金預け機能”存储”がついているのは銀行営業所内のATMに限られるので注意。旦那さんの銀行口座から現金を出して奥さんの銀行口座に入金する、という作業は”存储”機能があるATMでしかできません。

但し、上海で寧波や南京銀行の口座を作るような、居住都市以外の地方銀行の口座開設はあまりオススメしません。その銀行の支店が自宅や会社の一番近くにあったからと口座を開設したとしても、出先でいざお金をおろしたくてもなかなかATMや支店が見つかりません。上海にも全国にもネットワークがある大規模な銀行での口座開設をおすすめします。

こちらの表の上位10位以内に入っている銀行を選択するとより安心です。

参考:搜狗ファイナンス「100強中国の銀行ランキング発表!(中国银行排名百强名单出炉!)」より。こちらに100位までの完全なランキング表があります。

日本円給与の方に必須な中国銀行

日本円で給与が振り込まれている方から情報を頂きましたので、こちらでシェアしたいと思います。駐在を終えて帰任する際に、こちらの銀行に振り込まれていた日本円の残金を日本に送金するには中国銀行が一番手続きがスムーズなのだそうです。

但し2017年現在、中国銀行で外国人が新規に口座を開設する場合、外国人長期滞在者に発給される「外国人居留許可」がないと口座開設をすることができません。

居留許可の前段階のビザでは口座が作れませんので、外国人居留許可の発給を待って中国銀行の窓口で口座開設手続きをして下さい。

↑外国人居留許可(※阿信の居留許可は中国人の家族向けなのでカテゴリーが異なりますが、外見は同じです。)

阿信
また「外国人居留許可」を保有していも駐在員の家族のカテゴリーだと口座開設を断られた、というケースを聞いたことがあります。感覚として古北など日本人が多く口座開設をしているエリアにある銀行支店は日本人もスムーズに口座開設がしやすいイメージです。

上海で一番営業所が多い銀行は?

四大銀行の説明でも書いているとおり、最大の顧客数を誇る工商銀行の支店が上海でも一番多いようです。

次に上海の地場銀行である上海銀行、

交通銀行と続きます。

但し、ここで「なら工商銀行で口座を作っちゃおう!」と簡単に決められませぬよう。

筆者は以前の会社の給与振込が工商銀行だったので口座を持っていたのですが、窓口に並ぶ時間が半端ではなく、とても不便だったので、転職と同時に工商銀行の口座は手放しました。

工商銀行は顧客数が最多=窓口に行く人の数もとても多いのです。高齢者はスマホ銀行やネット銀行が使えない人が多く、年金の受け取り銀行が工商銀行である人も少なくありません。

阿信
ほんとね、こっちの銀行窓口、混むときはとことん待たせられます!昼どきになったらどんどん窓口担当が昼休みに入って窓口が閉まっていき、1個しかあいてないとかもザラ・・・
自宅近くの工商銀行支店の窓口の混み具合を必ず確認してから、口座開設をするかどうか決めてください。

中国人は仕事よりもご飯!

中国に着いたその日に使う中国語(上級編)では、イミグレを出た後に、お迎えに来てくれている運転手さんとの会話を紹介します。え?中国では食事>仕事?中国人運転手や中国人社員にそっぽを向かれない気遣いも。

筆者の利用銀行

私は中国銀行と中国建設銀行に口座を持っています。私はそれほど資金を有していないので笑、今のところこの2行の口座で十分です。

   

中国銀行を作った理由は、勤めている会社の駐在さんから外国人は持っていると何かと便利だと教えられたからなのですが、私は元給与なので日本への送金はまずすることがないですし、窓口の態度もイマイチなので、あってもなくてもという位置づけになっています。

現在の会社の給与振込は中国建設銀行なのですが、上海にはそこそこネットワークもありますし、窓口の態度も比較的普通で、並ぶのも殺人的な人数ではないので個人的にオススメできる銀行です。

阿信
阿信はずっと中国銀行一本です。中国各地どこにでも中国銀行の支店やATMがあって安心感があります。他行のATMでも手数料は取られるものの、現金を降ろせますけれどね。

いずれにしても最寄りの銀行支店の混雑状況を見てみて、人で溢れかえっていない銀行を選ぶと良いと思います。

阿信
やっぱりオフィス街の中やターミナル駅近くの銀行支店は混みますね。阿信はわざと駅や繁華街とは反対方向の中国銀行支店で口座を開設しました。

中国の銀行口座開設に必要なもの

パスポートとビザ(または居留許可)及び携帯番号が必要です。必ず本人が窓口に出向いて開設手続きします。

1.パスポート

2.ビザ

3.中国の携帯番号

銀行が要求する資料が提示できない場合、口座開設はできません。もし窓口で上記以外の資料の提示を求められた場合はそれに従ってください。

※こちらに記載の情報は予告なく変更する場合もありますし、窓口の担当者によって扱いが異なる場合もあります。ご注意ください。

お子さん名義で中国の銀行口座を開設する場合、更に「出生証明」が必要

また、お子さんの現地校の学費振り込みなどでお子さん名義での銀行口座開設が必要な場合、上記の書類に加えてお子さんの「出生証明」が必要です。

中国でお子さんが産まれた時に発行される出生証明ですが、日本生まれのお子さんはないので、日本領事館へ行って申請手続きをしてください。申請は簡単で即日で受け取れます。

在上海日本領事館のHPにお子さんの出生証明の申請について詳しく出ています。
証明・届出のご案内 (在上海日本領事館のHP内)

お子さんの中国の銀行口座開設時には窓口にお子さん本人が出向く必要はなく、親権者が行けば口座開設ができます。(工商銀行の場合)

旅行ビザでは中国銀行の口座開設ができない・・・

ビザに関する注意。私の知る限り旅行ビザでは中国銀行の口座開設はできません。

↑旅行ビザ(写真の阿信のビザは中国人の親族用のビザでカテゴリーが異なりますが、一般の日本人に発給される旅行ビザと外見は同じ)

現在確認されている情報では、Lビザでは中国の銀行口座開設ができません。
Zビザですと、建設銀行など一部の銀行で口座開設が可能な場合があります。いずれにせよ、このルールは銀行HPにも記載されていない内部ルールの模様ですし、窓口の担当者のさじ加減で開設の可否が変わってしまう事もあり得ます。

知人の例を紹介しますと、

まず引き継ぎの時のビザで会社の契約銀行である建設銀行の口座を開設していました。主な目的は持ってきた大量の現金を預ける為。
その後実際に赴任し、居留許可が下りるのを待って(赴任から1ヶ月弱かかります)中国銀行の口座を開設したとのことです。

以前の中国銀行はビザや居留許可の有無に関係なく、パスポートさえあれば口座が作れたのですが、現在は長期滞在者であることが前提になっているようです。

阿信
ということは赴任したての人はまずは建設銀行で口座開設すればいいのね!

パスポート変更に注意

また、駐在任期が長くなると中国赴任期間中にパスポートを更新することがあると思います。銀行窓口業務で身分証の提示を求められた場合は、身分証番号の変更手続きをしない限り、銀行口座開設時に使用したパスポートが必要になります。当時使用したパスポートは期限切れであっても絶対に紛失しないよう注意して下さい。

阿信
あ、これ気を付けてる!銀行窓口で手続きする必要があるときは何となく新旧パスポート持ってってます。

単純な両替などは新パスポートのみでOK。心配でしたら新パスポートを取得した時点で「新しいパスポートになったので」と銀行窓口へ出向いて新パスポートの登録をしましょう。その時に旧パスポートを持って行くことをお忘れなく!以降は新パスポートのみでOKです。

銀行口座を開設するときの中国語

口座を開設する時には窓口で、

我要开户
wǒ yào kāi hù(ウォー3ヤオ4カイ1フー4)

→(訳)銀行口座を開設したいです。

と言ってくださいね。

中国の銀行の暗証番号は数字6ケタですので、あらかじめ考えておくと良いですね。

口座開設時に同時に、便利なモバイルバンキング(手机银行)の開設手続きをお忘れなく

駐在の先輩たちがスマホでサクサクと支払っているのを見て、早く自分も!と思いませんか?中国の銀行口座開設手続きはたくさんサインさせられるし、やたら時間がかかるのですが、あと一歩のところまで来ています。もう少しガマンして下さい。

阿信
口座開設手続きの時のサイン、ほんとに多いですよね。私は心を無にして言われるがままサインを書いています。

↑こちらは中国銀行のアプリ。スマホで操作ができます。

例えばご主人と奥様などとの銀行口座間の送金や、現地校の学費の振り込み、日本円給与の方が中国元に両替する際(外国人が口座名義人の場合、日本円の操作ができるのは中国銀行だけ)など、モバイルバンキングを開設しておくと何かと便利です。窓口でこう伝えてモバイルバンキングを開設して下さい。

我要办手机银行
wǒ yào bàn shǒujīyínháng(ウォー3ヤオ4バン4ショウ3ジー1イン2ハン2)

→(訳)モバイルバンキングを開設したいです。

スマホ支払いアプリにモバイルバンキングは不要

別記事に書く予定ですが、

「手机銀行(ケータイ銀行・モバイルバンキング)」の手続きをしなくても、
スマホ+銀行口座+各種支払いアプリ(アリペイ(支付宝)orウィーチャット(微信))
があれば、スマホでの支払いはでき
ます。

   

阿信
私の夫、中国人なのですがアリペイも使わない、インターネットバンキングもモバイルバンキングも開設していないのになんで微信支払いができるんだ!?と最初びっくりしました。

パソコンで操作するインターネットバンキング(网银)は今や不要?

モバイルバンキングが発達する前、私はパソコンで操作するインターネットバンキングを利用していました。今もサービス自体は残っています。

銀行口座開設時に同時に窓口で“网银 wǎng yín(ワン3イン2)”は必要か?と聞かれることがあるかも知れません。

ただ、現在はモバイルバンキングの方が便利でインターネットバンキングを使わなくなったので、無理にインターネットバンキングを開設しなくても良いと思います。

阿信
私、この記事を読むまでネットバンキング=モバイルバンキングと思っていて永らくモバイルバンキングの開設手続きしていませんでした。でも今はみんな振り込みはモバイルバンキングでしているのよね・・・。
スマホ操作がモバイルバンキング=手机银行shǒujī yínháng
PC操作がネットバンキング=网银 wǎngyín
中国銀行ではネットバンキングが既にある顧客は窓口に行かなくてもPC画面上でモバイルバンキングの開設手続きができます。

無事に銀行口座を開設して銀行を後にする時は、パスポート、銀行カードの受け取りをお忘れなく。

また、パスワードを忘れたりするとまた窓口に行って手続きをし直さなければいけなくなりますので、パスワードもお忘れになりませんよう。

中国の銀行口座が開設できると、中国社会のキャッシュレス化をフル体感できるようになります。便利生活が手に入りますよ!

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ